百人一首 音読(全歌)51-100
百人一首の和歌を「古文」として「音読」しました。
百人一首の和歌は、ふつう独特なリズムで「朗詠(読み上げ)」されます。カルタ遊びとしては、効果的な読みですが、和歌の意味を理解するには、あの音調は邪魔になります。一旦、和歌を「古文」に戻して、「音読」してみることをお勧めします。
区切り(止め)や音調を工夫し、イメージや心情が感じ取れるまで音読してみてください。下の音読を参考にして「自分の音読」を探してください。和歌は古文学習の原点です。このページを「スマホ」からアクセスすれば、いつでもどこでも練習が出来ます。
百人一首 音読(全歌)51-100
51 番歌 藤原実方朝臣
かくとだにえやは伊吹のさしも草 さしも知らじな燃ゆる思ひを
52 番歌 藤原道信朝臣
明けぬれば暮るるものとは知りながら なほ恨めしき朝ぼらけかな
53 番歌 右大将道綱母
嘆きつつひとり寝る夜の明くる間は いかに久しきものとかは知る
54 番歌 儀同三司母
忘れじのゆく末まではかたければ 今日を限りの命ともがな
55 番歌 大納言公任
滝の音は絶えて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ
56 番歌 和泉式部
あらざらむこの世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな
57 番歌 紫式部
めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に 雲隠れにし夜半の月影
58 番歌 大弐三位
有馬山
59 番歌 赤染衛門
やすらはで寝なましものをさ夜更けて かたぶくまでの月を見しかな
60 番歌 小式部内侍
大江山いく野の道の遠ければ まだふみも見ず天の橋立
61 番歌 伊勢大輔
いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重に匂ひぬるかな
62 番歌 清少納言
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関は許さじ
63 番歌 左京大夫道雅
今はただ思ひ絶えなむとばかりを 人づてならでいふよしもがな
64 番歌 権中納言定頼
朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに あらはれわたる瀬々の
65 番歌 相模
恨みわび干さぬ袖だにあるものを 恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ
66 番歌 前大僧正行尊
もろともにあはれと思え山桜 花よりほかに知る人もなし
67 番歌 周防内侍
春の夜の夢ばかりなる手枕に かひなく立たむ名こそをしけれ
68 番歌 三条院
心にもあらで憂き夜に長らへば 恋しかるべき夜半の月かな
69 番歌 能因法師
嵐吹く
70 番歌 良暹法師
寂しさに宿を立ち出でてながむれば いづくも同じ秋の夕暮れ
71 番歌 大納言経信
夕されば門田の稲葉訪れて 蘆のまろ屋に秋風ぞ吹く
72 番歌 祐子内親王家紀伊
音に聞く高師の浜のあだ波は かけじや袖のぬれもこそすれ
73 番歌 前権中納言匡房
高砂の尾の上の桜咲きにけり 外山のかすみ立たずもあらなむ
74 番歌 源俊頼朝臣
憂かりける人を初瀬の山おろしよ 激しかれとは祈らぬものを
75 番歌 藤原基俊
契りおきしさせもが露を命にて あはれ今年の秋もいぬめり
76 番歌 法性寺入道前関白太政大臣
わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの 雲居にまがふ沖つ白波
77 番歌 崇徳院
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の われても末に逢はむとぞ思ふ
78 番歌 源兼昌
淡路島通ふ千鳥の鳴く声に いく夜寝覚めぬ須磨の関守
79 番歌 左京大夫顕輔
秋風にたなびく雲のたえ間より 漏れ出づる月の影のさやけさ
80 番歌 待賢門院堀河
ながからむ心も知らず黒髪の 乱れてけさはものをこそ思へ
81 番歌 後徳大寺左大臣
ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる
82 番歌 道因法師
思ひわびさても命はあるものを 憂きに堪へぬは涙なりけり
83 番歌 皇太后宮大夫俊成
世の中よ道こそなけれ思ひ入る 山の奥にも鹿ぞ鳴くなる
84 番歌 藤原清輔朝臣
長らへばまたこのごろやしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき
85 番歌 俊恵法師
夜もすがらもの思ふころは明けやらぬ ねやのひまさへつれなかりけり
86 番歌 西行法師
嘆けとて月やはものを思はする かこちがほなるわが涙かな
87 番歌 寂蓮法師
村雨の露もまだ干ぬまきの葉に 霧立ちのぼる秋の夕暮
88 番歌 皇嘉門院別当
難波江の蘆のかりねのひとよゆゑ 身を尽くしてや恋ひわたるべき
89 番歌 式子内親王
玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば 忍ぶることの弱りもぞする
90 番歌 殷富門院大輔
見せばやな雄島の海人の袖だにも 濡れにぞ濡れし色は変はらず
91 番歌 後京極摂政前太政大臣
きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに 衣かたしきひとりかも寝む
92 番歌 二条院讃岐
わが袖は潮干に見えぬ沖の石の 人こそ知らねかわく間もなし
93 番歌 鎌倉右大臣
世の中は常にもがもな渚漕ぐ 海人の小舟の綱手かなしも
94 番歌 参議雅経
み吉野の山の秋風さよ更けて ふるさと寒く衣打つなり
95 番歌 前大僧正慈円
おほけなく憂き世の民におほふかな わが立つ
96 番歌 入道前太政大臣
花さそふ嵐の庭の雪ならで ふりゆくものはわが身なりけり
97 番歌 権中納言定家
来ぬ人を松帆の浦の夕なぎに 焼くや
98 番歌 従二位家隆
風そよぐ楢の小川の夕暮は
99 番歌 後鳥羽院
人も愛し人も恨めしあじきなく 世を思ふゆゑにもの思ふ身は
100 番歌 順徳院
百敷や古き軒端のしのぶにも なほ余りある昔なりけり
a:5392 t:3 y:1