「歎異抄」を音読する(3)
「歎異抄」音読の第3回です。
「歎異抄」を朗読する、もしくは他者の朗読を聞く前に、自身の声で音読してください。歎異抄の文字をしっかり見て、それを自分の声にして、自分の耳に、自分の心にとどくように音読してください。音読を繰り返し、こころからの理解が深まれば、それは自然と朗読になります。音読が出来なければ、朗読は出来ません。また他者の朗読をしっかり聞くことは出来ません。
歎異抄の真意は、ひとえに自身の口でこころから「
一 「念仏者は
そのいわれいかんとならば、信心の
一 「念仏は行者のために
わがはからひにて行ずるにあらざれば、非行という。わがはからひにてつくる善にもあらざれば、非善といふ。ひとへに、他力にして、自力を離れたるゆゑに、行者のためには非行・非善なり」と云々。
一 「念仏申し候へども、
よくよく案じみれば、天に踊り、地に
また浄土へいそぎ参りたきこころのなくて、いささか所労のこともあれば、死なんずるやらんと、こころぼそくく覚ゆることも、煩悩の所為なり。
踊躍・歓喜のこころもあり、いそぎ浄土へも参りたく候はんには、煩悩のなきやらんと、あやしく候ひなまし」と云々。
一 「念仏には、無義をもって義とす、不可称・不可説・不可思議のゆゑに」と仰せ候ひき。
a:4949 t:2 y:3